皆さんこんにちは!東京都足立区南花畑を中心に一都三県で、足場鳶、重量鳶、鉄骨鳶と幅広く対応している黒沼建設です。
足場を組むという仕事はシンプルなように思えて、実は奥深いもの。構造物の特徴や立地によって、適した足場材や組み立て方を考えなければならず、経験を深めるほどに仕事が面白くなってきます。
今回は足場の役割と種類を解説、さらに足場鳶ならではのやりがいや、黒沼建設の社員の生の声をお届けします!
■足場にはどんな種類がある?特徴も併せて解説します
工事現場の足場の種類は、二つに大別されます。
まず一つが、「吊り足場」。屋上など建造物の上部から吊り下げて設置するタイプの足場です。広さにゆとりがない現場や、足場をふつうに組み立てることが難しい条件でも対応できるのが特徴で、工場や橋梁工事などで採用されるケースが多く見られます。
もう一つが、パイプなどを地上から組み上げる「組み立て足場」です。
こちらは種類が多いので、詳しく解説していきます。
・足場の基本、単管足場
狭いスペースでも使えて組み立ても比較的容易なので、住宅密集地をはじめとして、さまざまな場面で登場する足場です。クランプという接合金物で単管パイプを組み上げますが、建物の形状に沿ったかたちで足場を組めるフレキシビリティがあるのも特徴。 シンプルで簡易的な足場になるので、高層の工事よりも低層の建物の施工に使われます。
・丈夫で安定性のある単管ブラケット足場
単管足場に足をのせる板をボルトで固定した足場のことで、単管足場よりも安全性が高いのが特徴。15mほどの高さまで安全に足場を組むことができるので、3階建て住宅にも対応可能です。
注意したいのは、1枚ずつ板をボルトで固定するため、設置する時間が長くかかってしまうこと。また板を固定する際に打ち付ける音が出てしまいます。
・大規模修繕工事でも活躍、枠組足場
最もよく使われている足場で、特に高層建築の工事に登場します。ジャングルジムのような単管足場に対し、「門」形に溶接された建枠に、筋交(すじかい)やジャッキなどの部材を組み合わせて立てていき、部材が多く頑丈なので、高所作業に適しています。
最近は超高層も増えていますが、枠組足場が適用されるのは地上45mほどの高さまでの建造物。足場を設置する際、ハンマーを使って地中に打ち込む必要もないので、騒音も起こらず重宝されており、集合住宅の大規模修繕などにもよく用いられています。
・もっとも汎用性が高い、くさび緊結式足場
ハンマーで凹凸がついた金具(くさび)を打ち込み、部材同士をつなげて組み立てることから、このような名称で呼ばれています。枠組足場が高層建築向けなら、こちらは地上45mまでの中低層向けの足場。ほかの組み方に比べて安全性と汎用性が高いのも大きな特徴です。
ハンマー1本で組み立て・解体が容易にでき、作業時間ひいては工期が短縮でき、コンパクトに運べて輸送コストも下げられるので、幅広い工事で利用されています。
表面は溶融亜鉛メッキで処理しているので、錆びに強メリットも。高圧洗浄を行う外壁の塗装作業やメンテナンスでもよく使われます。
かつてアメリカ・ビティスキャホード社より輸入したものが一般化したため、別名「ビティ足場」と呼ばれることもあります。
・文字通り動く! 小回りがきく移動式足場
別名・ローリングタワーと呼ばれているもので、枠組足場の一種。組み上げた足場の下に車輪(キャスター)が付けられていて、必要な作業に応じてかんたんに足場を移動させられます。高さも自由に調節可能で、設備工事や配管工事、塗装工事など幅広い工事で使用されています。
・足場を組めない場所でもお任せ! 張り出し足場
工事中の建物の外側に張り出し材と呼ばれる部材を取り付けて、その上にくさび緊結式足場などを組み立てる足場を示します。足場を組めないほど隣の建物が接近していたり、建物と道路と幅が狭いなど、地上から足場を組めない場合に使われる、ややイレギュラーな足場です。
■稼げるだけじゃない!足場鳶の魅力とは
鳶職は高所を軽やかに舞うように立ち働くことから、「建築現場の華」とも呼ばれており、江戸時代の頃には大工・左官・鳶は「華の三職」とも称された人気の高い仕事です。
そのスピリットを黒沼建設も受け継ぎ、足場鳶としてのプライドをもって仕事に打ち込んでいます。
・残らないからこそ誇らしい、足場の美学
足場は建築が完成すれば、跡形もなく撤去されてしまう存在です。
しかし足場がなければ建築をつくることはできません。いずれなくなるものだから、と手を抜くことはけっして許されません。足場はその建築に携わるすべての職人の安全を担保するものです。
左官や大工などと異なり、完成した建築に私たち足場鳶の痕跡は残りませんが、だからといってやりがいがないわけではありません。むしろモノが残らないからこその美学が足場鳶にはあるのです。
・建物に携わる職人たちの安全を支えるやりがい
足場工事は現場で作業する職人たちの安全を支える、やりがいの大きな仕事です。
経験を積んだ足場鳶なら、さまざまな場面に潜む危険を察知することも可能です。
もちろん事前に図面を入念にチェックしたり現場監督と相談を重ねるなど、十分すぎるほどの準備は重ねますが、それでも建築現場は生き物のようなもの。
二次元の図面から三次元のリアルな建築に起こしていく過程では想像力が問われます。
このようなクリエイティビティは、足場鳶でしか味わえません。
・品質と信頼へのこだわりが定評を生む
クオリティの高い足場を組むためには、人員配置や天候も含めて注意を払いながら熟考するのも、この仕事の醍醐味です。
黒沼建設では、職人一人ひとりがお客さまにとって信頼に足る人物であるべし、という理念を掲げています。
その誠実な仕事ぶりとクオリティの高い足場には定評があり、他の職人さんたちやクライアント様から、「足場と言えば黒沼建設さんだよね」とおっしゃっていただくこともしばしば。
現場の職人さんにお褒めいただくというのは、職人にとっては最高の賛辞です。
同業者からの賞賛は心を掻き立たせ、新たなやりがいをもたらしてくれます。
給与などの魅力に関してはコチラのブログ記事を参考にしてみてください。
■黒沼建設で実際に働いている人はどんな魅力を感じているのか?
実際に、黒沼建設の社員に仕事のやりがいを聞いてみました!
ベテランと若手、それぞれどんなところにやりがいや魅力を感じているのでしょう……?
◆田中さん(入社年:2015年 役職:職長)
Q どんな時に足場鳶のやりがいを感じますか?
A どれほど難しい現場であっても、自分はもちろん仲間もトラブルやケガに見舞われることなく完成させられた時に、達成感を感じます。
Q 黒沼建設の好きなところ、教えてください!
A なんといってもアットホームな職場環境。人間関係に恵まれているところが弊社の魅力です。未経験者にとっても技術を学びやすく、キャリアアップできる環境だと思います。
◆森さん(入社年:2020年)
Q どんな時に足場鳶のやりがいを感じますか?
A 現場が区切りに到達した時ですね。一つの節目に到達するまでにさまざまな問題にぶつかり、悩むこともしばしば。ただ、考えたり検討を重ねたりするほど良いものができるので、無事におさまった時には、とてつもない達成感を味わえます!
Q 黒沼建設の好きなところ、教えてください!
A鳶職として幅広く経験を身につけることにより、ますますこの仕事が好きになりました。教育熱心な先輩社員が多くいらっしゃるので、安心して業務に励めるところが好きです!
詳細なアンケート内容は下記にて公開しております。是非ご覧ください!
■資格取得支援制度など「稼ぐ×キャリアアップできる」環境を整えた、東京都足立区南花畑の有限会社黒沼建設で一緒に働きませんか?
黒沼建設は、経験豊富な鳶職人が多く在籍し、一人ひとりを尊重した教育制度を確立しているため、未経験者でも安心して勤めることができます。
とび職に必要な資格取得支援制度も整えており、キャリアアップのための資格取得も応援しています。
足場鳶と重量鳶、鉄骨鳶など鳶に関するすべてを手掛ける会社であり、マンションから大型施設まで施工に携わるので、さまざまな現場でキャリアを積むことが可能です。
残業はほぼナシでライフワークバランスが整っており、「未経験」「キャリアチェンジ」どちらでも安心して働ける環境です。皆さんの「やる気」を全力で応援する弊社で是非一緒に盛り上げていきましょう。
黒沼建設の社風・働き方が気になる方は、よろしければ下記ページをご覧ください。
有限会社黒沼建設:黒沼建設で働く
有限会社黒沼建設:採用情報