鳶の仕事に興味はあるけれど、どんな職場なら安心して始められるのか分からない──。
そんな方に知ってほしいのが、足立区南花畑に拠点を置く黒沼建設です。
建設現場で欠かせない鳶職は、足場や鉄骨を組み上げて、すべての職人が安全に作業できる環境をつくる仕事。「危険そう」「未経験では難しそう」と感じる人もいますが、正しい教育と安全管理のもとで、一つひとつ技術を身につけていけます。
黒沼建設は地域に根ざした会社として、多くの鳶職人を育ててきました。
未経験からでもキャリアを積み上げ、しっかり稼げるように成長できる環境が整っています。
この記事では、鳶職の魅力と、黒沼建設で働く5つのポイントを分かりやすく紹介します。
■鳶職の仕事とは?「街の縁の下の力持ち」になる喜び

鳶職は、建設現場で高所作業を担う専門職です。建物の骨組みとなる足場や鉄骨を組み立て、すべての職人が安全に作業できる環境を整えます。見えない部分で現場を支える「縁の下の力持ち」であり、建設の品質とスピードを左右する重要な存在です。
黒沼建設が手掛ける鳶職の領域
黒沼建設は、足場鳶・重量鳶・鉄骨鳶のすべてを自社で対応しています。
足場鳶は現場全体の安全動線を整える仕事。重量鳶は大型機械や設備を吊り上げ、正確に据え付けます。鉄骨鳶は建物の骨組みを組み上げ、チームで躯体を完成させます。
こうした幅広い領域を経験できるため、どんな現場でも通用する確かな技術を身につけることができます。
さらに黒沼建設では、未経験から始めてキャリアアップを目指せる体制が整っています。
入社後はまず安全面を学び、徐々に作業や段取りを任されるようになります。
資格取得の支援制度も充実しているため、努力次第で職長や現場管理など、より責任あるポジションへステップアップ可能です。
経験を積みながら安定して稼げる環境があり、「手に職をつけたい」「長く続けたい」人にはぴったりの仕事です。
なぜ今、鳶職が求められているのか?
東京23区では再開発や建て替えが進み、足立区でも鳶職の需要は高まっています。
新築だけでなく、老朽化した建物の補修やインフラ整備などにも鳶の技術が欠かせません。安全・品質・スピードのすべてが求められる現場で、鳶職人が工事全体の成果を支えています。
このように鳶職の仕事は景気の波に左右されにくく、常に一定のニーズがある安定した職種です。社会インフラや建築の根幹を支える仕事だからこそ、長く働きながら確かな技術を身につけ、自分の手でキャリアを築いていけます。
■黒沼建設で働く5つの魅力

鳶職の仕事は厳しいと感じる方も多いかもしれません。だからこそ、仕事のモチベーションを保ちながらキャリアアップできる環境を整えている会社選びが重要です。
黒沼建設には「きつい」だけでは終わらない、働きがいと安定、そして人を大切にする社風があります。ここでは、黒沼建設で働く5つの魅力を紹介します。
魅力1:未経験でも初月から32万円以上。安心して始められる給与水準
黒沼建設では、未経験者でも月給32万5,000円〜という高水準の給与からスタートできます。日給制・月給制のどちらも選べるため、自分の生活リズムに合った働き方が可能。頑張りが正当に評価され、経験を積むほどに収入アップを目指せます。
魅力2:「仕事は楽しく」を合言葉に。直行直帰や早上がりも可能
現場へは直行直帰OK。作業が早く終われば早上がりもできます。
職人一人ひとりが安心して働けるよう、休暇や給与の希望も相談しやすい環境を整えています。こうした柔軟な社風が、黒沼建設の定着率の高さにつながっています。
魅力3:資格取得費用は全額会社負担。働きながらスキルアップ
足場の組立て等作業従事者、玉掛け、高所作業車、移動式クレーン、鉄骨の組立て等作業主任者、フォークリフトなど、鳶職に必要な資格の取得費用は会社が全額負担。現場経験を重ねながら資格を取得できるため、未経験でも着実にステップアップできます。
魅力4:足場・重量・鉄骨の全分野を経験。将来の選択肢が広がる
黒沼建設は、マンション・商業施設・設備工事など幅広い現場に対応しています。
安全を最優先に、基本からじっくり学べる教育体制を整えており、経験者はもちろん未経験者も成長しやすい環境です。経験を積んだ後は職長・独立など、将来のキャリアパスも多彩です。
魅力5:仲間との信頼で現場を支える。人を大切にする社風
黒沼建設では、チームワークとコミュニケーションを大切にしています。
危険予知の共有や声かけを欠かさず、若手からベテランまで意見を出し合いながら安全で質の高い現場を作っています。年齢や立場を超えた信頼関係が、黒沼建設の最大の強みです。
■足立区で鳶工事を行う黒沼建設で働く人の声・よくある質問

黒沼建設では、ベテランから若手まで、さまざまな職人が活躍しています。
現場のリアルな声を、代表からのコメントを中心に紹介します。
代表インタビュー:黒沼 祐介(くろぬま ゆうすけ)
【業界経験】約30年
【黒沼建設の魅力】
「仕事は楽しく、メリハリを持って取り組むことが大切です。黒沼建設にはその両方があります。現場だけでなく、プライベートも充実させてこそ良い仕事ができると思っています。」
Q この仕事を始めたきっかけとは?
A 父親が鳶職をしており、幼いころから現場に連れて行ってもらいました。多くの職人さんにかわいがられながら育ち、そのまま自然と鳶の世界へ飛び込みました。
Q この仕事のやりがいはなんでしょう?
A 地図に残る建物を手がけたときの達成感は格別です。
Q 今後のビジョンについてお話しください。
A 黒沼建設で働く人たちが、仕事もプライベートも充実できるような会社にしたいですね。
Q 黒沼建設の好きなところは?
A いい意味でゆるいといいましょうか、先輩後輩の関係が非常に近いです!アットホームな職場環境で未経験でも安心して業務に励めるところは弊社の魅力です!
Q 応募を考えている方へメッセージ
A 鳶の経験が豊富なスペシャリストが幅広く対応しております!未経験でも安心できる環境が整っており、挑戦しやすいと思います!興味のある方は、ぜひ相談に来てください!ご応募お待ちしております!
その他にも弊社で働く先輩達の赤裸々インタビューを公開中です!ぜひご覧ください。
黒沼建設によくいただく質問をご紹介
Q 先輩社員はどんな人たちですか?
A 日本人はもちろん、外国人実習生も一緒に働いています。
年齢も20代から50代までと幅広く、みんなそれぞれの目標ややりがいを持って現場に立っています。黒沼建設では、そうした一人ひとりの「個性」や「想い」を大切にしながら、お互いに助け合える職場づくりを心がけています。
Q 残業はどのくらいありますか?
A ほとんどの現場で残業はありません。作業が早く終われば、そのまま早上がりになることもあります。無理をせず働ける環境なので、仕事とプライベートの両立もしやすいのも、黒沼建設の特徴です。
Q 将来、独立を考えています。サポートはありますか?
A もちろんあります!現場でしっかり経験を積んで技術を磨き、ゆくゆくは独立を目指す方も応援しています。その後も良いパートナーとして一緒に仕事ができるような関係を続けていけたら嬉しいです。
黒沼建設では、「鳶職」という仕事を通して人と人のつながりを何より大切にしています。
ただ働いて稼ぐだけでなく、夢や目標に向かって進むためのステップになる場所でありたいと考えています。
興味を持ってくださった方は、ぜひ一度話を聞きに来てください。
皆さんからのご応募お待ちしております!
■「稼ぐ×育つ」を、足立区で。黒沼建設で一緒に働きませんか?
黒沼建設は、人に向き合い、技をつなぐ会社です。未経験の一歩を応援し、できる作業を少しずつ広げ、昨日より安全に、今日より正確にという積み重ねでプロを育てます。
直行直帰や早上がりに配慮しつつ、教育と安全に手を抜きません。足場・重量・鉄骨の三つのジャンルに携わることで、将来的にさまざまな現場で通用するスキルを効率よく学び、成長できます。初月からの安定した給与で生活を守りながら、将来の選択肢を広げましょう。まずは会社の雰囲気を、ブログやスタッフの声で確かめてください。

